こんにちは。KATUOです。
今回の記事では「基本情報に合格するための勉強法」について書いていこうと思います。
基本情報技術者試験について
どんな資格なの
「情報処理の促進に関する法律第29条第1項」に基づいて経済産業大臣が行う国家試験「情報処理技術者試験」の区分の一つです。
対象者像として「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた者」というように試験要綱には記載されています。
その名前の通り、主にプログラマー・システムエンジニアなどのIT職に従事する人、あるいはこれから従事しようとする人達を対象とした試験です。試験ではIT業界で働くために必要な基本的知識を持っているか、情報処理に必要な論理的な考え方はできるかどうかなどを試される問題が出題されます。
また経営やマネジメントについてもある程度の知識が問われるため、試験勉強を通して全般的なIT力の向上が望めます。
引用:「基本情報技術者試験ドットコム」
ITの基礎力を持つ人材かどうかを証明する国家資格です。一応国家資格なんです!看護師免許とかと同じ種類の資格って考えると、立派な資格であるということがわかると思います。
取得するメリット
僕自身これらの資格と取得して感じたメリットは以下の2点です。
・資格勉強の過程でITの基礎力を身につけることができる。
・就活の時に有利になる。
といった感じ。座学でのITの勉強って大学が情報系でないとあまり受ける機会がないと思います。この部分の勉強内容を資格勉強を通じて学ぶことができるので情報系の授業を受けたことのない文系出身の方などは受けることを強くおすすめします!また就活においてもITでは間違いなく+に働きます。なぜならこれらの資格を取ることを会社で推進していることがほとんどだからです。
受験する方法
公式サイトで申し込み
↑のサイトで申し込みをすることができます。受験料は「5,700円」です。この価格はIT資格のなかでは安いほうです。受験料3万などといった資格もゴロゴロありますから。
基本情報試験の勉強方法
使用した参考書+使い方
(全文PDF・単語帳アプリ付)かんたん合格 基本情報技術者教科書 2019年度 (Tettei Kouryaku JOHO SHORI)
↑の参考書は一番初めにとっかかりとして勉強する時におすすめです!過去問を解かせつつ、よく出るポイントを丁寧に解説してくれるので試験の全体像を掴みつつ、基礎力をつけることができます。なのでまずはこれを買って勉強しましょう。
(PDF・スマホ単語帳付) かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和元年度秋期 (かんたん合格シリーズ)
先ほどの参考書が終わったら、過去問をどんどん解いて行きましょう。基本情報は過去問ゲーなので解けば解くほど合格率があがります!
おすすめ勉強サイト
勉強するといっても机に向き合って勉強する時間を確保するのは容易ではありません。社会人とかなら尚更だと思います。そこで私が活用していたのは以下のサイトです。



Web上でスマホを使ってどこでも過去問を解くことができます。週五回、1日1時間電車のなかで勉強すれば、月に20時間の勉強時間を取ることができます。なので隙間時間を有効活用して、試験勉強しましょう!このサイトは無料ですし、解説もしっかりついているのでおすすめです。理解できない部分があったらスクリーンショットなどをとってまとめておき後ほど自宅で復習すると効率がいいです!